トヨタユナイテッド静岡

トヨタユナイテッド静岡
夢のアルバム

子どもたちの願いを叶える旅。
「いつかはクラウン」の想いが強くなる!

この記事をシェアする

「神の国」伊勢志摩の、ここでしか出会えないラッコに会いに行く!

浜松市中央区  E.I様

お乗りいただいたクルマについて
お聞かせください

夢を叶えたクルマ

クラウンクロスオーバー

クラウンクロスオーバー

5段階評価

運転のしやすさ
5
乗り降りのしやすさ
3
荷室の広さ
5
居住性
5
内 装
5
スタイリング
5
燃費・環境性能
3

このクルマを希望した理由

免許をとって35年の年月が経とうとしています。ここまで結婚、出産、マイホーム購入、子育て、長女の成人・・・色々家族の思い出を重ねてきました。自分が成人した頃、免許を取得した頃のことをふと思い出します。30年前、思い出した時にふと頭によぎるあのキャッチコピー。「いつかはクラウン」、トヨタさん、キャッチコピーの天才ですね(笑)そうです、クラウンをそろそろ乗りたくなる、そんなお年頃に私もなってきたのです。
育児をしているとスライドドアのありがたみ、多人数乗車できることのありがたみはこれ以上ないものであり、必須条件でもありました。そして運転をあまり得意としない妻のことを考えると、小型ながら条件を満たすのはシエンタとなり、必然的にシエンタを2代に渡り乗り継いできました。でも子どもも大きくなり、いつかはクラウン世代の私としては、家族旅行でクラウンに乗り、優雅に旅をしたいと思っておりました。
実際にクラウンに乗り、体験できたこと。車内の静かなことこの上ない、高速道路に乗っても家族との会話がよく聞こえ、盛り上がってきます。大きい車ではあるものの最先端技術により安全運転しやすいことこの上ない、GWの混み合う道路事情においても安心して家族が乗れました。単なる伊勢旅行ではない、クラウンでしか体験できない旅になったと実感いたしました。

運転した感想

まずは高級車運転したいと思って応募したのですが、乗ってみた感想は「高級感」以上に「最先端感」に溢れていました。 パノラミックビューモニターは、今乗っているシエンタのそれとは数段未来を走ってました。解像度ももちろん違いますが、物体への反応に距離や色で反応し、未来感漂っていました。 高速道路での運転支援機能については、横に乗っている妻にも、私が運転しているのか運転支援機能で走行しているのか区別がつかないほど自然な走行をしています。 ヘッドアップディスプレイは、視線をまったく逸らさずに運転できるのでこれは全車搭載すべき機能かと思いました。特に、シエンタからクラウンへ変わるとさすが高級車、スピード感を感じない(笑)。スピードが出やすい環境にとってはスピードが常に確認できるので便利でした。 運転姿勢においては自然にホールドされる感じが、長時間運転においても疲れが出ずに、さすがクラウン様でした。

同乗した感想

一番うれしかったのはパノラマルーフ。綺麗なお月さまを見ながら乗れたのはサイコーでした。いつもはシエンタで、少し起き上がった椅子のような姿勢で乗っていましたが高級なソファーに座っているようで、ロングドライブも苦になりませんでした。そうそう、高級ソファーにはアームレストが必ずいりますね。快適でした。
初日は雨の中の旅行だったので少し心配でしたが、安心して乗っていられました。1泊2日の旅行なので、荷物はそんなに多くはないけれど、トランクが大きいので、安心してお土産をたくさんおねだりできました(笑)トランクを開けるときは、手を使わなくていいので面白くて、全部やらせてもらいました。

雨で写真撮れなくて、ようやく撮れた(笑)
雨で写真撮れなくて、ようやく撮れた(笑)
広々、どれだけでも乗っかる!お土産買い放題!
広々、どれだけでも乗っかる!お土産買い放題!

このクルマのおすすめポイント

大きい車ではあるものの、最先端技術をふんだんに詰め込んであるだけあって、安心して運転できます。走っている最中も、発車、駐車時も安心です。あまり大きさを感じずに運転できるのが強みです。一方で高級感は最高でした。高級感は最高ですが、昔の高級感とひと味違います。例えるなら、未来の車のようなコックピット。高級車なのに、後ろに乗って堪能するより、運転することが楽しい車、それがクラウンでした。あ!でも、子どもは後ろに乗ることが快適すぎて、上級気分を堪能できたようです。子どもは、まわりの車から高級車って思われてるかなあー、なんて言ってましたが、威圧感を与える訳でもない高級感を醸し出してる、それがクラウンでした。

現在お乗りのクルマと比較した感想

現在お乗りのクルマ
トヨタ シエンタ

まず大前提として、シエンタは名車です。快適な車です。育児をするものにとって、子どもがドア開ける怖さ、子どものお友だちを乗せる可能性を考えると、スライドドアで3列シート、その中で運転苦手な妻でも乗れる小型車をマストにすると、シエンタはもうこれ以上ない選択となります。一方でやっぱり高速道路の車内で前列と後列で会話をするのは厳しい、長距離乗ると腰が痛くなるなどの問題はあります。子どもがスライドドアじゃなくても安心になってきたら、ロングドライブには、また近場の運転でもやっぱり静かで快適に乗れる車は最高です。また旅行に行きたくなる車、それがクラウンでした。この旅行以降、ずっと子どもたちにクラウン買おうとせがまれています。いや、子どもたち、この車は高いんだぞ、と。でも「いつかはクラウン」買おうね、と。

このクルマへのご要望

ブレーキのフィーリングが最初固く感じました。小型車とは構造的にも違うでしょうが、乗る年齢層が高年齢層な車なので、そうすると脚力の弱まった世代には、緊急時に踏むには重いのではないかと感じました。ボタン類は、ハンドル内もギアまわりも、もう少し目で見なくてもどのボタンか分かるようにギミックをした方が、安全に操作できるようになる気がします。エントリーカーよりボタン数が多い分、余計に感じました。

シエンタと車幅違うけど、頑張って停められた!
シエンタと車幅違うけど、頑張って停められた!

どんな想い出を実現しましたか?

鳥羽水族館では、ここでしか出会えない動物がいっぱいいます。ラッコ、ジュゴン、アフリカンマナティー、オウムガイ、スナドリネコ・・・。中でも子供たちのアイドル、ラッコが元気なうちに会いたい!という子どもたちの願いもあり、伊勢湾をグルーっと回って会いに行きました!GWだけあって混んでて1時間ほど並んで出会えたラッコ!かわいい!殻割ってる!(笑)
2日目は伊勢神宮、内宮さまへお詣りに。式年遷宮が始まる今年にお詣りできたのはよかったです。ぜひ2033年の遷御の年にもお詣りしたいと心に決めました。お詣りのあとは、伊勢名物堪能。おはらい町、おかげ横丁散策はとても楽しい!!てこね寿司、伊勢うどん、赤福堪能いたしました。美味しゅうございました。
帰りは、高級車クラウンの運転をもっと楽しみたくて、伊勢湾フェリーから帰路も高速道路で帰ることに(笑)まだ帰りたくないー、というこどもの声で、多気町で高速を降りて新しくできた産直市場VISONに寄り道したのでした・・・。
またくるよ!

またくるよ!

雨も上がって、この景色好き

雨も上がって、この景色好き

想い出実現の行程を教えてください

■1日目
11時:どしゃ降りの中、浜松市出発
15時:雨上がる、鳥羽水族館到着、ラッコに会う
18時:ホテル(エクシブ鳥羽)到着、温泉堪能、中華料理堪能

■2日目
7時:朝風呂堪能、アメリカンブレックファースト堪能
9時:ホテル発
10時:伊勢神宮到着、内宮参拝
12時:おはらい町、おかげ横丁散策
16時:多気町VISON寄り道
22時:浜松市ただいま!
お伊勢参り

お伊勢参り

当てたよ!すごい!

当てたよ!すごい!

この想い出を叶えたかった理由を教えてください

伊勢は亡くなったおばあちゃんの実家があるのです。だからなのか、家族みな、伊勢が大好き。でも静岡県からだと伊勢湾をグルーっと回るか、伊勢湾フェリーで向かうか。いずれにしても遠いんですよね・・・。2025年1月、福岡のマリンワールドのラッコが残念なことに死去いたしました。今、ラッコに会えるのは鳥羽水族館のラッコだけなのです。しかもキラちゃんもメイちゃんも女の子2匹。いつかは国内で会えなくなってしまうラッコに、いつか会いたいよねー、と家族で話しが上がることが多かったので、よし、伊勢神宮参拝しながらラッコに会いに行こう!と思い立ったのでした。
赤福、世界で一番美味しい!

赤福、世界で一番美味しい!

朝ごはんは優雅に

朝ごはんは優雅に

今回の行程で、想い出ベスト3を教えてください


●ラッコに会えたこと!
●ラッコが貝の殻割ってるところを見れたこと!
●温泉の湯がとてもよくてお肌スベスベになったこと!
●伊勢神宮参拝できたこと!2033年遷御の年にまたくるぞ!
●伊勢うどん美味しかった!赤福美味しかった!

この子たちに会いに行ったのよ!会えてよかった!