どんな夢を実現しましたか?
今回、ウェルキャブ車を借りることができたので「何したい?」と聞いたところ、『魚が食べたい』と返ってきたので、涼みながら観光して魚を食べに行こう!掛川花鳥園→焼津さかなセンターへのプチ旅行を実行しました♪コレで終了…の予定だったのですが。
せっかくなら、もう1人の祖母も!! ということになり、翌日は別施設にいる祖母を迎えに行きドライブへ。食べられるものが限られるため、暑いし食べやすいしアイスを食べにいくことに♪
祖母孝行が少しはできたかな、という2日間を経て…。
3日目には、父が足の不自由な従兄弟を連れて水族館へ。
普通車では【絶対できない】経験をすることができた、ウェルキャブ車大活躍の3日間でした!!
「入り口で写真撮ってないじゃんo(`ω´ )o…あっ、アレの方がいいか(°▽°)」『どこ見るの。花綺麗だねぇ』「写真撮るから、前見て(^◇^;)」
自宅前を出発!運転席のチェック
夢実現の行程を教えてください
「車椅子乗れる車を借りられたから、どこ行きたい?!」『美味しい魚が食べたいかねぇ。でもどこでもいいよ。』
翌日電話が…『ねぇ、車椅子乗れる車借りれたなんで冗談なんでしょ?』信じていなかった祖母(笑)
②仕事終わりに大急ぎでトヨペットさんへ
お店で父と合流のはずが、待てども待てども連絡取れず。
…お互い待ち合わせ時刻を勘違い(;´д`)
トヨペットの皆さん、お騒がせしてすみませんでした。
③1日目
9時:自宅をでて、祖母を迎えに
10時:母方祖母が居る施設を出発
11時:掛川花鳥園
13時:焼津さかなセンターで、遅めのお昼
16時:祖母を施設に送り届ける
④2日目
13時:自宅を出発して、父方祖母のところへ
14時:施設をでて、新東名下り線ネオパーサ静岡へ
おやつを食べて、外の空気を吸って
15時半:祖母を施設に送り届ける
⑤3日目(父単独行動)
昼前:従兄弟宅へ
父と、従兄弟と奥さんの3人で東海大学海洋科学博物館へ
お昼はエスパルスドリームプラザで、海鮮を
焼津さかなセンターにて。『刺身がいいねぇ、あっ。フライもいいねぇ。』祖母は刺身を。フライを頼んだ母からお裾分け。一人前…以上をペロリと完食(´?ω?`)満足してくれたようで、よかったよかった。お昼の後は、場内をぐるり。お土産と我々の夕飯の刺身を購入。
2日目は、父方の祖母とネオパーサへ。行きの車中、認知症の祖母は『…だーれだっけか。◯◯じゃないし…』「◯◯だよ、あってるよ。(笑)」ネオパーサに着く頃には思い出してくれた様子(苦笑)…甘いソフトクリームを食べ、お土産も買ってニッコリのおばあちゃんに私嬉しい♪( ´▽`) 。
この夢を叶えたかった理由を教えてください
『大っきい鳥だねぇ。』「フクロウだねー」大きな鳥から小さな鳥まで。餌やりも体験!
3日目は、父が従兄弟を連れて東海大学海洋科学博物館へ。車の乗り降りは普通にできるけど、歩くことが辛いおじさんには車椅子が装備されてる今回のシエンタはピッタリだったよう。お昼にはドリームプラザで刺身も食べて満足してもらったようヽ(´▽`)/
今回の夢実現で、一番の思い出を教えてください
フクロウをのせてみよう!→『こわいからいいよヽ(´o`;』「せっかくだからやろうよ、あとで私もやるし。」ドキドキさせてしまったかしら?!でも、貴重な体験! 大きな鳥から小さな鳥まで、まさか…(おばあちゃんから見た)ひ孫と同じ名前の鳥がいるとは、みんなで連呼♪
お乗りいただいたクルマについてお聞かせください
福祉車両(ウェルキャブ)
5段階評価
- 運転のしやすさ
- 乗り降りのしやすさ
- 荷室の広さ
- 居住性
- 内 装
- スタイリング
- 燃費・環境性能
このクルマを希望した理由
普通車では、車椅子生活をしている祖母と一緒に外出することはできません。車椅子で乗車できるウェルキャブ車なら、楽しい時間を共有できるとお願いしました。
このクルマが叶えてくれたこと
施設に入っているおばあちゃん達との、楽しい時間の共有。もう、一緒に出かけることなどできないと思っていました。でもウェルキャブ車のおかげで叶わないと思っていた時間を作ることができました。そして、無理な願いはないんだとわかったこと。それが、この車が叶えてくれた…というよりも、教えてくれたことかもしれません。
このクルマのおすすめポイント
◎車椅子が乗れること!!!
まずは、これにつきます。
◯乗車の際、フラットなことにびっくり。
今乗っている車の場合は、乗車するとき地面から足を上げ、跨いで足を下ろすイメージ。ところが、シエンタは足を上げたら乗せるだけ。という感じがしました。足に負担が少なくていいのではないでしょうか。
◯フロントガラスが広い
視界良好で見やすいです。
◯細かな収納スペース
痒いところに手が届く収納スペースの多さ。他社の車種に乗っている知人が、トヨタの方が収納がいい、便利。と言っていました。それがシエンタでも実感できます。
◯スライドドア
今までスライドドアの車を経験してきたことがなく、はじめての体験でした。狭い駐車場でも乗り降りしやすく、また雨の日にはとても便利だろうなと思いました。
このクルマへのご要望
△車椅子のヘッド部分が、リアガラスの視界中央を遮ります。
ヘッド部分が取り外せるのでよかったですが、つけたままだとかなり見づらいです。車椅子の背もたれの作りが変わるといいなと思いました。
△後部座席が狭い。
車椅子を乗せた場合ですが、運転席後ろだけ乗れます。だけど、かなり狭い。もう少しだけ横に広いといいなと感じました。
初めて祖母を乗せてみた。操作に不慣れでアタフタε-(´∀`; )
2日目には車椅子を乗せ降ろしするのにも慣れたかな。短時間ドライブで満足なおばあちゃん(^∇^)