どんな夢を実現しましたか?
旅行前日、仕事帰りにトヨペットさんへ。
ドキドキしながら店内に入ろうとしていると「お待ちしていました!」の声。
その後も予想以上の歓迎っぷりにびっくりしながらも、楽しい雰囲気のおかげですっかり緊張が解けました。
一通り説明を聞いてからシエンタを良くみるとまさかの静岡ナンバー(こちらは浜松)。
わざわざ運んでいただいたのでしょうか、更にうれしくなりました。
上機嫌で帰宅すると、じぃじばぁばも豊橋から来ていてその日は我が家で一泊。
息子は旅行前日から旅行気分です。
夜が明けていつもと車が違う事に気付いた息子に、父ちゃんが改造して色を塗ったと言ったら完全に信じていました。
さすが4歳児。
出発準備が整ったらシエンタの見学会。
特にばぁばの乗降を確認しました。
そのままワイワイしながら出発の時間。
行程はざっくり決まっていますが細かいところは臨機応変に。
小さい子を連れながら車いすの旅行って結構大変なんです。
お昼に静岡おでんをほおばり、テレビでよく見る静岡科学館を楽しんだと思ったらあっと言う間に夕方になりホテルへ。
息子はじぃじばぁばとゆっくり遊べるので夕食も寝るのも楽しくて仕方ありません。自分たちもじぃじばぁばの笑顔が見られて最高です。
2日目はチェックアウトぎりぎりまで部屋でのんびり。
半日くらい遊園地ぐりんぱで遊んで、焼津で夕食を食べて帰ろうと計画していましたが息子が乗り物にハマってしまい結局閉園ぎりぎりまで。で
も息子がとてもうれしそうだからみんな笑顔で、あっという間の2日間でした。
ちなみに後日、息子には「なんでクルマ元にもどしちゃったの?あっちの方がよかった」と言われてしまいました。
ドキドキしながら店内に入ろうとしていると「お待ちしていました!」の声。
その後も予想以上の歓迎っぷりにびっくりしながらも、楽しい雰囲気のおかげですっかり緊張が解けました。
一通り説明を聞いてからシエンタを良くみるとまさかの静岡ナンバー(こちらは浜松)。
わざわざ運んでいただいたのでしょうか、更にうれしくなりました。
上機嫌で帰宅すると、じぃじばぁばも豊橋から来ていてその日は我が家で一泊。
息子は旅行前日から旅行気分です。
夜が明けていつもと車が違う事に気付いた息子に、父ちゃんが改造して色を塗ったと言ったら完全に信じていました。
さすが4歳児。
出発準備が整ったらシエンタの見学会。
特にばぁばの乗降を確認しました。
そのままワイワイしながら出発の時間。
行程はざっくり決まっていますが細かいところは臨機応変に。
小さい子を連れながら車いすの旅行って結構大変なんです。
お昼に静岡おでんをほおばり、テレビでよく見る静岡科学館を楽しんだと思ったらあっと言う間に夕方になりホテルへ。
息子はじぃじばぁばとゆっくり遊べるので夕食も寝るのも楽しくて仕方ありません。自分たちもじぃじばぁばの笑顔が見られて最高です。
2日目はチェックアウトぎりぎりまで部屋でのんびり。
半日くらい遊園地ぐりんぱで遊んで、焼津で夕食を食べて帰ろうと計画していましたが息子が乗り物にハマってしまい結局閉園ぎりぎりまで。で
も息子がとてもうれしそうだからみんな笑顔で、あっという間の2日間でした。
ちなみに後日、息子には「なんでクルマ元にもどしちゃったの?あっちの方がよかった」と言われてしまいました。
![科学館では時間を忘れて 楽しみました!](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_photo01_8292-thumb-600xauto-1903.jpg)
科学館では時間を忘れて 楽しみました!
![お父ちゃんの映ってる写真も ちょっとだけ載せてね。](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_photo02_7117-thumb-600xauto-1904.jpg)
お父ちゃんの映ってる写真も ちょっとだけ載せてね。
夢実現の行程を教えてください
1日目
午前 自宅(浜松)出発
お昼 静岡駅で昼食(海鮮丼、静岡おでん)
午後 静岡科学館 るくる
夕方 ホテルサンバレー伊豆長岡(宿泊)
2日目
午前 ホテル出発(ゆっくり)
お昼 遊園地 ぐりんぱ(ほぼ閉園まで)
夜 帰宅
午前 自宅(浜松)出発
お昼 静岡駅で昼食(海鮮丼、静岡おでん)
午後 静岡科学館 るくる
夕方 ホテルサンバレー伊豆長岡(宿泊)
2日目
午前 ホテル出発(ゆっくり)
お昼 遊園地 ぐりんぱ(ほぼ閉園まで)
夜 帰宅
![じぃじ大好きなんです。](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_photo03_9904-thumb-600xauto-1900.jpg)
じぃじ大好きなんです。
![じぃじばぁば、ごはん美味しい?](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_photo04_a03f-thumb-600xauto-1905.jpg)
じぃじばぁば、ごはん美味しい?
この夢を叶えたかった理由を教えてください
普段あまり出かけるきっかけがないじぃじばぁばにも旅行を楽しんでもらいたいと思い、息子が産まれてから年に1~2回は旅行にでかける様になりました。
旅行中は自分たちも少しはばぁばの手伝いができるので、じぃじに孫と遊んでリフレッシュしてもらうのも目的です。
今回も9月に旅行を計画していたところたまたまTVCMを見てこれだ!と思いました。
ホームページを見てみると、福祉車両も選べるとの事。
試しに内緒で申し込んでみました。
当選が決まったときは旅行直前までサプライズで黙っていようと思いましたが、あまりのうれしさに黙っていられず当選通知の翌日には奥さんに言っていました。
元々自分の車は軽自動車で、以前はレンタカーを借りた事もあったのですが、背の高いワンボックスカーでは床面も高く、お母さんの乗降が難しいのと予算の都合もありコンパクトカーを利用しました。
その後、少しでもでかけやすいようにと10年落ちの普通車を購入しましたが、福祉車両での旅行はもっと便利だろうなあとずっと思っていました。
今回経験させていただいた事を今後の愛車選びにも活かしていきたいと思います。
旅行中は自分たちも少しはばぁばの手伝いができるので、じぃじに孫と遊んでリフレッシュしてもらうのも目的です。
今回も9月に旅行を計画していたところたまたまTVCMを見てこれだ!と思いました。
ホームページを見てみると、福祉車両も選べるとの事。
試しに内緒で申し込んでみました。
当選が決まったときは旅行直前までサプライズで黙っていようと思いましたが、あまりのうれしさに黙っていられず当選通知の翌日には奥さんに言っていました。
元々自分の車は軽自動車で、以前はレンタカーを借りた事もあったのですが、背の高いワンボックスカーでは床面も高く、お母さんの乗降が難しいのと予算の都合もありコンパクトカーを利用しました。
その後、少しでもでかけやすいようにと10年落ちの普通車を購入しましたが、福祉車両での旅行はもっと便利だろうなあとずっと思っていました。
今回経験させていただいた事を今後の愛車選びにも活かしていきたいと思います。
![じぃじの運転でカーレース!](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_photo05_74d6-thumb-600xauto-1906.jpg)
じぃじの運転でカーレース!
![ヒーローに変身!できるかな?](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_photo06_0e86-thumb-600xauto-1907.jpg)
ヒーローに変身!できるかな?
今回の夢実現で、一番の思い出を教えてください
今回の旅行でぐりんぱを選んだのは、息子の大好きなおもちゃのエリアがあった事。
息子は人形などが好きで、スピードの出る乗り物は苦手なんです。
ところが今回息子が自ら乗りたいと言ったのがヒーローエリアの乗り物たち。
カーレースをしたり空を飛んだり(幼児向けの)ジェットコースターに乗ったり。
一緒に乗る大人の方が久しぶりすぎて、特にじぃじはジェットコースターにビビって息子に笑われていました。
普段はエスカレーターも怖くて一人で乗れないわが子がまさかジェットコースターに乗るとは。
しかも2回も!
夫婦そろってビックリしながらも、人生初の瞬間をじぃじばぁばにも見てもらえた事がとてもうれしかったです。
息子は人形などが好きで、スピードの出る乗り物は苦手なんです。
ところが今回息子が自ら乗りたいと言ったのがヒーローエリアの乗り物たち。
カーレースをしたり空を飛んだり(幼児向けの)ジェットコースターに乗ったり。
一緒に乗る大人の方が久しぶりすぎて、特にじぃじはジェットコースターにビビって息子に笑われていました。
普段はエスカレーターも怖くて一人で乗れないわが子がまさかジェットコースターに乗るとは。
しかも2回も!
夫婦そろってビックリしながらも、人生初の瞬間をじぃじばぁばにも見てもらえた事がとてもうれしかったです。
![楽しすぎて鼻から。。](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_photo07_5445-thumb-600xauto-1908.jpg)
楽しすぎて鼻から。。
![車いす乗車体験中。じぃじガンバレ!](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_photo01_with_car_3cee-thumb-600xauto-1909.jpg)
車いす乗車体験中。じぃじガンバレ!
お乗りいただいたクルマについてお聞かせください
![福祉車両(ウェルキャブ)](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_shijyosya-thumb-600xauto-1902.jpg)
福祉車両(ウェルキャブ)
5段階評価
- 運転のしやすさ
-
- 乗り降りのしやすさ
-
- 荷室の広さ
-
- 居住性
-
- 内 装
-
- スタイリング
-
- 燃費・環境性能
-
このクルマのおすすめポイント
回転式シートは予想よりも操作が簡単で、最初はコツがつかめなかったばぁばも帰りにはすんなり乗降していました。
自分も試してみましたが、座った状態で足を上下すれば乗降できるのでとても楽でした。
福祉車両に限定せず装備してもらえれば高齢者には普通に便利だと思います。
荷物は車いすスペースが広いのでいっぱい積めました。
自分も試してみましたが、座った状態で足を上下すれば乗降できるのでとても楽でした。
福祉車両に限定せず装備してもらえれば高齢者には普通に便利だと思います。
荷物は車いすスペースが広いのでいっぱい積めました。
このクルマへのご要望
標準より少し大きい助手席シートのため、2列目足元が多少せまかったです。
ただし、シート下につま先が入るので車体のサイズからすれば実用性は充分です。
車いすスペースについては、ばぁばの車いすが簡易式のため乗ったままの移動はせず乗車体験だけしてみました。
エアサスで車体が下がり傾斜はかなりなだらかになりますが、介助者が高齢だとさすがにキツそうです。
電動車いすなら問題ないと思います。
ただし、シート下につま先が入るので車体のサイズからすれば実用性は充分です。
車いすスペースについては、ばぁばの車いすが簡易式のため乗ったままの移動はせず乗車体験だけしてみました。
エアサスで車体が下がり傾斜はかなりなだらかになりますが、介助者が高齢だとさすがにキツそうです。
電動車いすなら問題ないと思います。
![回転式シートのばぁばとこんにちは。](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_photo02_with_car_87af-thumb-600xauto-1910.jpg)
回転式シートのばぁばとこんにちは。
![今から出発です!](/dreams/uploads/_cache/2017/10/091_photo03_with_car_ad6d-thumb-600xauto-1901.jpg)
今から出発です!